今月のRail World(今月のRW)
この部屋には撮影したてのNew&Hot(笑)な写真を展示しております。
ごちゃ混ぜのジャンルですがご覧下さい。
小窓の写真か文字部分をクリックすると写真展示室に入室します。

 
表紙に戻る  メインページ目次に戻る  掲示板へ

   
  185系が引退 2021年3月 (2021年2月22日UP)
 185系よ、お前もか。数少ない国鉄型電車がまた一つ鉄路から去ります。寂しいですね…
と言うより40年も頑張ったのか!!勤め人ならとっくに定年です。40年間、多くの乗客を
安全に運んだ功績は偉大です。後進に道を譲る彼女たちに拍手を送ります。
    奥州路の秋にE3を追う (2020年11月4日UP)
「新型コロナ」と聞くと、”おっニューモデルですね!”と寒いオヤジギャグを飛ばして
顰蹙(ひんしゅく)をかう旧世代の人間ですが、COVID−19が早く収まることを心より願います。
”3密”を避けて、引退が迫る新幹線E3系を追って秋の奥州路を辿りました。
   さようなら,いわき路の女王 (2020年3月15日UP)
2020年3月14日、悪夢のような東日本大震災から9年が経ち、常磐線の最後の不通区間
富岡〜浪江が開通しました。その前日に最後の651系編成が静かに最後の運行を終えました。
大災害から必死で立ち直ろうとする福島を支え、いわき路を走り続けたかつての女王でした。
   大井川の春2題 (2016年4月28日UP)
2016年の大井川鐡道は、やる気十分!!C11190号に門鉄デフ装備(3月)、日本最長の夜行列車(4月)
井川線星空列車、大人気の”トーマス+ジェームス”も。盛り沢山2016年のスタート、2月のナイトトレイン
と4月の”さくら号”を2本立てでどうぞ。併映短編 早春ばんえつ物語もどうぞ。
   Cool Japan!!アニメトレイン (2016年4月12日UP)
今や日本のサブカルチャー代表のアニメと、コアなファン(おたくとも言います)が多数張り付く
鉄道がコラボレーションしたらどうなるか?スターウォーズに続く、斜め上のコンテンツを
ご笑覧ください・・・。
   2015年度蒸気機関車総集編(後編) (2016年3月24日UP)
節分も旧正月もとっくに終わり、関東では桜が満開だぞ!!間もなく狂おしい桜鉄の
季節が到来するというのに、浮世離れしたタイミングで披露する2015年度総集編の後編です

   2015年度蒸気機関車総集編(前編) (2016年1月4日UP)
今ごろ”2015年総集編”を掲載しても、正月明けに年賀状を書くようなもの。時節遅れも
甚だしいのですが溜め込んだコンテンツを一挙にやってしまおうという魂胆です。
 ”SNSやらBlogで小まめにやっていたら〜!?”済みません、私、SNSもスマホも出来ないんです。
   南海電鉄50000系”スターウォーズ/フォースの覚醒号” (2015年12月16日UP)
”アナ雪”に続いて大ヒットの予感!!あの”スターウォーズ”が帰ってきた!!
映画公開に合わせて南海電鉄がラピート”スターウォーズ/フォースの覚醒号”を運行!!
ユニークなデザインの50000系ですが、まさか本当にコスプレするとは・・・。
 Let it Go, レリ号を撮りました (2015年2月9日UP)
2014年の大ヒット”アナと雪の女王”を記念して、東京ディズニーランドに特別色編成が
走りました。誰が名付けたのか”レリ号”、Let it Go!! 期間限定運行ならば撮らずには
居られぬ。でも、お独り様TDLは、結構、辛かったです・・・。
   一日だけのブルートレイン  (2015年01月04日UP)
 2015年3月14日に北陸新幹線が開業、函館新幹線も着々と工事が進みます。伸びる新幹線に
追われるように在来線から特急が消え、かつての花形ブルートレインも終焉の時を迎えます。
東京駅開業100周年を祝い、東海道本線に一日だけ特急「富士」が復活しました。
   2014年度上期蒸気機関車業績  (2014年7月27日UP)
 欧州における緊張など不安定な国際環境の続くなか、2014年度上期は前期比50%増の
良好な鉄業績を挙げることができた。後期も紅葉と夕日ギラリを中心に更に活発な鉄業績ガ
見込まれ、一層のご鞭撻を・・・な〜んちゃって3月から7月まで溜まった画像を一挙公開!!
   春はあけぼの再び (2014年5月14日UP)
”春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。”
 3月14日限りで廃止された寝台特急あけぼのがゴールデンウイークに復活しました。
さようなら、ありがとうフィーバーの余韻を胸に秘めて”臨時あけぼの”を追いかけました。
 釜石線にC58 239が蘇る (2014年4月13日UP)
 2011年3月11日、岩手県釜石市が津波で壊滅しました。それから3年が経ちました。
今なお街並みも暮らしも、深い傷跡が癒えません。それでも粘り強く復興の槌音が響きます。
2014年4月12日、釜石線にC58239号機が蘇り、SL銀河号出発の汽笛が響きました。
   最後のブルートレインあけぼの 2014年03月30日UP)
 2014年3月14日限りで廃止される寝台特急あけぼのフィーバーが(一部で)起きた!
乗るAHOに観るAHO,同じAHOなら撮らねばSonSon、
というわけでカメラを抱えて野に出ました。
タキシードボディ、再び!! (2013年10月09日UP)
タキシードボディのすごいやつ。"のキャッチコピーで、1989年3月に華々しく登場した
651系の白い車体は衝撃的でした。常磐線の「スーパーひたち」として活躍し2013年3月に
引退・・・でしたが、2013年10月1日に再び(一往復ですが)「フレッシュひたち」が甦りました。
桜と雪とばんえつ物語 (2013年4月22日UP)
 磐越西線を走る「ばんえつ物語号」が4月6日から2013年度の運行を開始しました。
今年からは展望車が連結され、更に魅力がパワーアップ!
 4月21日の、舞い散る雪と桜花のコラボをご覧ください。
2012年ディーゼルカーが走る:四季まとめて編 (2012年12月30日UP)
”2012年まとめてシリーズ3弾”は「キハ」です。しかし時既に遅く既にキハ20系も28系も
絶滅していました。 う〜む、この状態で一本どうやってUP・・・朗報!!各地でキハの復活計画が!?
JRローカル線と地方私鉄のキハをまとめて、野山海浜を走る「四季のキハ」を作り上げました。
新幹線E-1系、最期の3日間 (2012年9月30日UP)
”野球は7回から、上がり3ホールが勝負、正月は三日まで。”余す処あと3日、残り僅かになって
気合が入るのはオトコの性か。1994年に全2階建て編成として華々しく登場した新幹線E-1系が
ついに引退しました。定期運用のラストランは2012年9月28日、最終3日間を追いかけました。
2012年電車が走る:豪雪〜新緑編 (2012年8月27日UP)
”え〜いっ半年分まとめてUP!!”の第2弾は電車編です。
蒸気機関車ばかりを追いかけていたかと思ったら、デンシャの写真も結構ありました。
しかも地方線区を走る彼女たちはかなりな個性派ぞろい。豪雪〜新緑編をご笑覧ください。
2012年蒸気機関車が走る:新春〜新緑編 (2012年6月19日UP)
“光陰逝水の如し”とか、“歳月人を待たず”とか、“貧乏暇なし”…これは違いました、月日が
あっという間に経ってしまうことを忠告する格言は数多くありますが、気がつけば2012年も早や
半分が過ぎてしまいました。日本の豊かな四季を駆け抜ける汽車の姿をご覧ください。(苦)
2011年ファイナル・新しい年へ (2011年12月25日UP)
 2011年は大変な年でした。鉄道にとっても試練の年で、豪雪、大地震、津波、大雨が鉄路を
痛めつけました。それでも鉄道は力を振り絞って人々を繋ぎ力づけました。2012年が良い年で
あることを心より願います。さて、鉄道の活躍は更に続きます。秋冬バージョンをご覧下さい。
宮城石巻復興号、がんばろう岩手号 (2011年11月27日UP)
 2011年3月11日の東日本大震災から8ヶ月経った今も、被災地の深い傷は残されたまま・・・。
それでも少しづつ復興の槌音が聞こえてきます。
 故郷を作り直そう!生活を復興しよう!人々を励ますように、東北にSLが戻ってきました。
(ちょっとひとやすみ)小さい秋見つけた (2011年10月12日UP)
 3月11日大震災を耐え抜き、復興のために力強く立ち上がった鉄道、皆に元気を与えた鉄道。
そいでもって「鉄」の夢6120号機復活と群馬ナツマツリ、渾身の走りを渾身の精神力で写す!!
 ここらで、ちょいと肩の力を抜いて、秋の里山をノンビリと走る真岡鉄道C1266号機をご覧下さい。
重連マツリがやって来た!! (2011年9月27日UP)
東日本大震災から半年が経ちましたが、夏草茂る被災地の街跡をニュースで見る度に悲しくなります。
放射能汚染も止まらずに不安だけが広がります。美しかった日本の国土は何時戻るのでしょうか。
こんな時にはマツリに限る!!、てなわけで今年の夏は重連が上州路を駆け抜けました。やるなJR東。
2011年復活の日 (2011年5月21日UP)
 東日本大震災から2ヶ月が経ちましたが、大災害の傷跡は余りにも深く復旧が遅々として進みません。
それでもいち早く甦った鉄道は日本を繋ぎ、心を繋ぎ、復興に大いなる力を与えてくれました。
初夏の気配が感じられる頃、蒸気機関車たちが再び走り始め、C6120号機も復活の日を迎えました。
2011年東北に巡る春 (2011年4月27日UP)
 2011年3月11日の大地震に東日本大震災という名が付けられました。40日があっという間に過ぎ
死者行方不明者が2万6千人を超え、原子力発電所の放射能汚染はいつ収束するのか見当も
つきません。それでも今年も東北に桜の花が巡ってきました。そして、鉄道が再び走り始めました。
2011年3月11日 (2011年3月26日UP)
  2011年3月11日、全国JRダイヤ改正の前日は去り行く列車を惜しむカメラマンがホームに殺到し
念願の全通をひかえた九州新幹線の駅では処女列車を祝う準備が忙しく進められていました。
  2011年3月11日14時46分、三陸沖でM9.0の巨大地震が発生し、大津波が東北と関東を襲いました。
秋過ぎて、冬来たりなば春遠からじ(2011年2月19日UP)
 秋は紅葉、冬は雪、春は桜。猛夏に虐げられて彩(いろどり)がいまひとつな2010年の秋でしたが
JR各社は気合を入れて蒸気機関車を走らせてくれました。冬の記録的な豪雪にも挫けず鉄路を
守り抜いてくれました。そして春は待望のC6120号機が復活、2011年の蒸気機関車も熱いです。
 特集 2010年夏のお蒸さん (2010年9月5日UP)の続編登場!!
2010年”Joyful Train”今年も走ったおもしろ列車 (2010年12月31日UP)
 2010年鉄路を駆け抜けた面白列車総集編!!というには全く及びませんが、
各地の線路端に佇(たたず)み現れるのを今か今かと結構楽しみながら撮りました。
なかには懐かしく、なかには萌えた列車の面々をご覧下さい。
特集 2010年夏のお蒸さん (2010年9月5日UP)
冬は雪、春は桜、秋は紅葉。夏は煙も期待できず暑苦しいだけなのでしょうか?
今年は正しくそんな感じでしたが日本の四季は実に豊か、無駄な季節が在ろう筈が
御座いません。 2010年の夏、目眩がするような陽光とむせ返る様な緑の中を
走り抜けた各地のお蒸(気)さんの姿を特集いたしました。
”designed by Kansai Yamamoto” 新型スカイライナー登場 (2010年7月26日UP)
梅雨が明けた途端に猛烈な熱暑が到来、今年の夏は中々にハードです。線路端の茹だるような
暑さに、カメラを構える気力も少々及び腰です。それでも首都圏久々の大型新人登場とあっては
座して見送るわけには参りません。7月17日に運行開始した新スカイライナーを、初乗りを兼ねて
追いました。
”SAYONARA type 253”初代NEX253系が引退 (2010年7月1日UP)
2010年6月30日に253系が成田空港と首都圏を結ぶ成田エクスプレス”NEX”から引退しました。
253系は1991年3月のJR成田空港線開業とともに登場し、大胆なデザインが評判を呼びましたが
車齢20年に達し、更に7月に新スカイライナーが登場することを睨んでE291系に交代しました。
終幕間際でしたが、その華麗な姿を首都圏、田園、そして空港線に追ってみました。
大女優のコスプレ D51 498が後藤式デフを装備 (2010年6月8日UP)
「D51 498号機が門デフ装備のコスプレするらしいぞ」そんな噂に、嗚呼、人気取りにそこまで
するかと思いましたが、JR東の企画は一味違いました。ゴールデンウイーク直前に披露した
姿は驚愕の「後藤工場式デフレクタ+鷹取工場式集煙装置」という重装備でした。そんな姿を
一目みたいと、「SLみなかみ号」と「SLやまなし号」を追ってみました。
なごり雪、なごり花、2010年真岡鉄道の春 (2010年4月20日UP)
早起きして窓を開けたら外は雪、なんじゃこれ!? 2010年4月17日、春爛漫の関東平野に
遅い遅い雪が降りました。東京では41年ぶりの降雪記録だそうです。
 今年のなごり雪は桜を覆う花隠しの雪、そんな情景を真岡鉄道に追いました。
今日は久しぶりのゴルフだったのに・・・・。
七年に一度のマツリと「鉄」が絡んだ!! (2010年4月6日UP)
平成二十二年寅の年、信州諏訪大社に奉納される「御柱祭」が賑々しく催されました。
10トンを超える大木が急坂を滑り下る「木落し」は、当に血沸き肉踊る熱狂のスペクタクル!!
そんな興奮のなか、「鉄」は脇を通り過ぎる中央本線を見逃しませんでした。
春は名のみの風の寒さよ、2010年春のラストランを追う (2010年3月21日UP)
卒業式、転勤、リス○ラ(あわわ…)、そしてダイヤ改正。早春は別れの季節でもありました。
500系のぞみ、ボンネット型特急電車、旧型キハ、etc,etc。ちょっと前までは何処にでも走っていた
列車が次々と姿を消しました。そんな懐かしの列車を記憶に留めようと思い、殺到する「撮り鉄」に混じって
というより「撮り鉄」と化してラストランを追い掛けました。ついでに「撮り鉄今昔物語」もUPしました。
秩父路に門デフC58が走った (2009年12月23日UP)
秩父鉄道の開業110周年を締めくくったのが、なんと、C58 363号機の門鉄デフ変身でした。
現役時代C58の門鉄デフ装備は僅かに15両、それが平成の世にに復活するとは!!
運行直前まで完全黙秘の緘口令、早耳の鉄すらも思いがけないサプライズ運転は
2009年11月21・22・23、28・29日の5日間行われました。
D51498号機復帰の記録 (2009年10月31日UP)
 2008年12月にボイラー空焚きにより火室を破損、修理に最大1年半かかると見込まれた
D51498号機でしたが、9ヵ月後の2009年9月に見事に蘇り、9月19日には本運転に復帰しました。
 大宮工場内の試運転、高崎への回送、みなかみ号試運転、そして本運転をしぶとくパパラッチ
しました。
やまぐち号青列車二題 (2009年8月13日UP)
 1979年にSLやまぐち号が山口線を走り始めて、2009年8月1日で30周年を迎えました。
客車編成が国鉄の12系編成から改造レトロ編成に衣替えしましたが、30周年を記念して
8月1日の一日だけ開業当時を思い起こさせるオハ12系の青列車編成が走りました。
2008年に運行された、可愛らしいやまぐちDC号青編成と会わせてご覧下さい。
日本の梅雨、やまぐちの梅雨 (2009年7月14日)梅雨明け直前にUP)
♪巡る〜、季節は巡る〜♪
花吹雪だ、水鏡だ新緑だと全国を飛び回り、気がつけば早や季節は煌めく夏。
過ぎ行く梅雨を惜しんで(あんまり惜しくは無いですが)、
賞味期限ギリギリ「やまぐちの梅雨」をご覧下さい。
2009年 SL常紋号再び (2009年6月29日UP)
 2008年に引き続き、2009年も6月27日・28日の二日間、JR北海道の石北線常紋峠を越える
「SL常紋号」が運転されました。今年は二ツ目のC11 207号機が列車を牽引して運転区間も
北見〜遠軽間に変更されました。代わりに途中駅で色々な催しが開かれました。
2009年花の舞 磐越花街道 (2009年4月27日UP)
 ”桜前線は足を早めて北上中”という手弱(たおや)かなニュースが流れるのは日本だけ。
染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木職人が作り上げた一本のソメイヨシノがやがて全国に
植えられたのです。これこそ世界に先駆けて最初に実用化されたクローン技術だあっ!!
技術立国ニッポンはサブプライム破綻なんかに負けないぞ。C57180号機が元気に走り始めました。
山形新幹線つばさ400系引退、最後の雪景色(2009年3月11日UP)
1992年、東北新幹線から山形に直通乗り入れするつばさ号が登場しました。在来線である奥羽本線の
福島ー山形(2009年現在は新庄)を改軌した、ミニ新幹線の第一号でした。開業当時から活躍した400系
が2009年の夏までに引退します。最高速度270kmで駆ける銀色の車体がスポーツカーのようでした。
400系最後の雪景色となる姿を、板谷峠に追いました。
37年ぶりにシゴナナが房総に帰ってきた!「SL春さきどり号」試運転(2009年2月10日UP)
2007年2月、ちばディスティネーションジャパンで「SL南房総号」運転、D51498が内房線に初入線。
2008年2月、おいでよ房総春!発見で再び「SL南房総号」が外房線を走りました。
2009年2月、「SL春さきどり号」・・・ところがD51498がまさかの大故障で走行不能(全治1年)に。
急遽登板したピンチランナーがなんとC57180!!千葉にシゴナナが37年振りに帰ってきました。
2007年2月「SL南房総号」運転、D51498が内房線に初入線(2009年2月10日UP)
千葉に蒸気機関車が復活して3年、すっかり春に欠かせない人気イベントとして定着しました。
今年2009年はD51498のボイラ故障で、急遽C57180が代走を努め衝撃の首都圏デビューを飾りましたが
初年度のD51の走りっぷりをご覧ください。
2009年釧路湿原号の重連運転 (2009年2月8日UP)
真冬に一回限りの特別サービス、今年も釧路湿原号が川湯まで重連で走りました。
1月19日はC11 171号機とC11 207号機のゴールデンコンビ、翌日はC11 207とDE15 2510の
組み合わせでした。例年は寒さが厳しい釧路湿原も、今年は「すわ地球温暖化の影響か!?」と
思う暖かさでしたが、晴れたり曇ったり、新雪に恵まれたりの幅広い天候下での撮影でした。
EF55 1のサヨナラ運転「横川号」編(2009年01月20日UP)
2008年12月の「みなかみ号」に続き、2009年1月17日に上野〜横川、18日に高崎〜横川間で
EF55 1号機のサヨナラ運転が行われました。最終運転の18日「さよなら」と書かれたヘッドマーク
が前面に掲げられていました。これが本当にラストランになるのでしょうか。2度目の復活は・・・?
EF55 1のサヨナラ運転「みなかみ号」編(2008年12月24UP)
かつて東海道本線の特急列車牽引用として1936年に3両だけ製造されたEF55型電気機関車。
当時流行した流線型デザインをまとい、2CC1の車輪配置、電気機関車のくせに転車台で
方向転換、何から何までユニークな機関車でした。トップナンバーEF551号機は1986年に
車籍が復活されましたが、惜しまれながら2009年1月に本線運転を終了しました。
新幹線0系ラストランを追加(2008年12月15日UP)
2008年の後半はずっと0系を追いかける日々が続きましたが、遂にラストランの時が
やってきました。11月30日に最後の定期運転となった「こだま号」が走り、12月14日には
「さようなら0系ひかり号」が運転され、文字通り輝かしい43年間の歴史に幕が下ろされました。
ラストラン間際の、0系ラストフォトを追加しました。僅か3日間だけ見られた貴重な光景も。
新幹線「風景編」を追加(2008年11月20日UP)
東京オリンピック、夢の超特急、小学校で好きだった可愛いあの子・・・
新幹線0系を撮影するにつれて次々と懐かしい思い出が脳裏に浮かぶのですが、
何かふっ切れないモノがありました。そうだ!未だ0系をフィールドで撮っていないのだ!
というわけで、0系終盤の撮影は「0系風景編」です。
ばんえつ門デフ春秋物語(2008年11月12日UP)
新潟支局の大ヒット企画、垂涎の門鉄デフ仕様のC57180が2008年も走りました。
今年は春と秋の二回公演でした。.
しかも秋はあっと驚く「特急かもめ装飾デフ」装備その手が在ったかあっ!!
ここまでやるのか新潟支社。グッジョ〜ブ!!往年のスーパースターの姿が21世紀に蘇りました
新幹線更に追加(2008年9月15日UP)
500系を追っ掛けていたら何だかハマッテシマイマシタ。
この日も本当は「やまぐち号」を撮りに来たのですが、時刻表を調べると上下あわせて
4本の「500系のぞみ」やら「0系こだま」が新山口駅を通るではありませんか。
「やまぐち号」そっちのけで撮ったシンカンセンを追加いたしました。
夢の超特急追っ掛け編(2008年9月8日UP)
原色に復元された0系を追い、今度は「こだま」の乗り追っ掛けを敢行しました。
早い話が「こだま」に乗りながら途中の停車駅で色々撮ろうとしただけです。
11月に無くなるのは0系だけでは在りません。500系「のぞみ」ももはや風前の灯。
未来の超特急そのまんま500系の姿も同時に狙ってみました。
常紋峠に蒸気機関車が帰ってきた (2008年7月3日UP)
2008年6月27,28日の2日間、JR北海道の石北本線北見〜白滝間に「SL常紋号」が
運転されました。途中の難所、常紋峠を蒸気機関車が越えるのは33年ぶりのことです。
列車の編成はC11171号機+客車4両+DE15+DE15、下りの遠軽〜北見間は
C11171号機+DE15+DE15+客車4両という前代未聞の3重連でした。
夢の超特急が帰ってきた。(2008年5月23日UP)
JR西日本は2008年11月までに山陽新幹線から0系編成を全て引退させると発表しました。
昭和39年(1964年)10月に東海道新幹線が開業し、「夢の超特急」として華々しく登場した0系が
遂に鉄路から姿を消します。JR西日本はその偉業を讃えて、当時の姿を復元しました。
2007年、東西銘華C57、華麗なる七変化 (2008年1月27日UP)
2007年、C571は生誕70周年を祝う早替わりの妙技、C57180は驚きの門鉄デフ大変身。
西に黒衣の貴婦人あれば、東に小倉結いの越後女あり。
これはもう、二大女優の絢爛コスプレ絵巻!!C57七変化をご覧あれ。
2007年6月、早起きは三文の得!!北帰行ブルートレイン勢揃い
どれ程過酷な出張スケジュールであっても心に太陽カバンにカメラ。
顧客情報より運行予定のリサーチに心血を注ぎ、接待にカラオケ、例え前夜一睡せずとも
撮影可能時間には間違いなく線路端に佇(たたず)んでいる。嗚呼、早起きって素晴らしい。
2006年の秋、磐越路に四大スタアが勢揃い!!
「ばんえつ物語号」を牽くC57180が点検のために工場入りしました。そしてDD51 895号機、
DD53 2号機、更にD51 498号機が代役を務めるというニュースが全国を駆け抜けました。
この大ニュースに私の「鉄血」が久々に燃え上がりました。何とか四大スタアを全部撮れないものか。
というわけで、(年甲斐もなく)4本の「ばんえつ物語号」完撮に挑戦しました。
2006年8月 赤道直下の機関車:インドネシアの旅
 昨年末のスマトラ大津波、今年7月のジャワ島南部震災、と気の毒な災害が続いているジャワ島ですが
降り注ぐ太陽の下に広がるサトウキビ畑のなかに、精一杯働く小さな蒸気機関車たちが居ました。
赤道直下の国は、控えめで、優しく、ちょっと懐かしい風景でした。
 06年8月12日〜18日のインドネシア撮影ルポダイジェスト版です。
2005年5月 早苗の頃 真岡鉄道
 夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る。美しく装うのは茶畑だけではありません。
田に水が満ち、早苗が初夏の柔らかな陽を浴びて輝いていました。
瑞々しい風景を求めて五月の真岡鉄道を訪れました。
2004年2月 鹿児島本線 つばめラストスパート
2004年3月13日、JR九州の鹿児島新幹線 新八代ー鹿児島中央が開業します。
それに伴い鹿児島本線の八代ー川内が廃止、第3セクターの”肥薩おれんじ鉄道”として再スタートします。
博多ー西鹿児島を結んでいた787系”特急つばめ”も3月12日限りで新幹線800系に主役の座を譲ります。
2004年2月4、5日 只見の里は雪深々
初夏の山里、紅葉の里にSLの煙が復活してはや2年が過ぎ、遂に2004年の2月、
雪の只見路にC11が還ってきました。かつてに比べて少なくなったとは言え、2mを超える豪雪に埋もれた
鉄路をかき分けながら進むC11の姿は頼もしく、そしてとても懐かしい姿でした。
2003年9月6、23日 豊穣の地 真岡
今年の天候不順でコメの作付けが悪く、全国的に深刻な不作となりましたが、真岡では一面の黄金色の
実りでした。稲田を撮るタイミングは意外と難しく、早過ぎて色づきが薄かったり瞬く間に刈入れが進んで
しまったり、2000年以来3年連続のカラブリでしたが、今年やっと収めることができました。
2003年6月28、29日 会津武者揃踏
6月の会津路は華のSL街道でした。 C57180は相変わらず華麗な走り振りで大活躍。
只見線のSL定期運行も始まり、真岡から応援のC11325が深い緑の中を快走しました。
最終週の28、29日にはD51498が駆けつけて、SL3台が一堂に会津若松に集まりました。
2003年5月3日 大井川の流れ
”緑萌え 鯛が流るる 五月かな”…何のこっちゃ???間違えました。”緑萌え 大河流るる 五月かな”
う〜ん、・・・駄作だ。ゴールデンウイークの真っ盛り、うららかな陽気と楽しいオフ会の一日でした。
中途半端ですが、とりあえず流してみました。
2003年4月29日 水温む真岡鉄鉄道
暫く中国ネタが続き国内出撃をサボってましたが、 4月29日の好天に久しぶりに真岡鉄道を訪れました。
新緑が萌え、田圃に水が入り、何とも長閑な一日でした。 緊張感全くなし。 「嗚呼、日本は良いなあ・・」
のんびりとした風情に再び惚れ直しました。
2003年、今年もD51498
2003年、新年を迎えてD51498の活躍が始まりました。D51498は現役時代は地味なカマでしたが、
1988年に復元され、初仕事が「オリエントエキスプレス」という奇跡のような幸運に恵まれたSLです。
上越路を走りつづけて14年目に突入、今年はなんと「青い目」に変身しました。
2002年7月28日 本当にさようなら 南部縦貫鉄道
東北本線の野辺地から七戸まで、かつて小さなレールバスが走っていました。「むつ製鉄」の中止によって
砂鉄を運ぶ産業鉄道の夢を絶たれ、晩年は乗客も無く1日5往復の空気を運ぶだけでした。
1997年5月5日に廃止されるはずでしたが、廃止を惜しむファンの人気と東北新幹線との連絡線として
の再起を願って、「休止」扱いとなりましたが、今年8月1日を以って遂に廃線となりました。
2002年2月2日 磐梯会津路号    ぎっしり 写し込んでみました。 
鉄道写真ではスッキリとした構図が好まれ、スッキリとした白の雪景色と抜ける様な空の青は格好の題材、 
しかし画面全体をモノで埋め尽くしたらどうなるか?そんな命題に無謀にも挑んでみました。
2002年1月3日と5日上越水上号
今年もSL達の活躍が始まりました。正月の上越は雪景色になり、絶好の撮影日和となりました。
2日と3日には前面に日の丸が飾られ、まるでお召し列車のようでした。まずは、
新年の爆煙をお楽しみください。
2001年12月1日大井川鉄道の重連
大井川鉄道開通70周年を記念して、紅葉も盛りの12月に重連列車が運転されました。
行楽シーズンとあって、この日は臨時列車を合わせて上下6本ものSL列車が行き交いました。
SLがすっかり観光の柱として愛され、活躍していることを改めて思いました。
2001年11月23日山口線爆煙の旅
6月の重連運転の時ツキと煙に見放され、尽くスカであった日のリヴェンジとばかり紅葉真っ盛りの
山口に出撃した。コンセプトは「爆煙、爆煙、爆煙!!」ほかは何〜んにも要らない!! 
その結果は果たして如何に・・・
2001年11月3日真岡鉄道の重連
只見線で大活躍したC11325号機も無事に戻ってきた。旅の疲れも何のその、僚機C1266と
秋の里を駆け抜ける。今回は、機関車を運転する人たちに焦点を合わせてみた。
2001年9月只見線C11の試運転
2001年10月、山里奥深く走る只見線に27年ぶりでSLが蘇った。晴れの舞台を勤めたのは遥々
真岡鉄道からやってきたC11325号機だった。そのビッグニュースに日本中の鉄道ファンが沸き立ち、
9月29日から始まった試運転にも多くのファンが駆けつけた。
2001年8月27日真夏のあそBoy
21世紀最初の夏は記録的な暑さだった。ぎらぎら照りつける夏の日に、古豪58654あそboyに
再び巡りった。これでもかと云うほどに生命力溢れる緑をかき分ける様にSLがゆく。
子供達の応援の声を受けながら。
2001年7月大井川鉄道の三重連
7月15日、大井川鉄道に12年ぶりのSL三重連が運転された。
鉄道会社と関係者の方が協力して準備してくれた最高のプレゼントだった。
多くのファンが待ちうけるなか、C10+C11+C12が姿を現した。
2001年6月山口線自嘲の旅
今年度前半は収穫が多く、6月23,24日山口線のC57+C56重連に勇躍出撃したのだが、
ロケハンに失敗したり、凝りすぎたり、平々凡々たる絵葉書写真になったり惨憺たる戦果に終わった。
今回は反則技オンパレードである。 二度とやりませんから許してください。m(--)m
2001年5月ドイツ現役SLの旅
日本ではそろそろ入梅となるころ、ドイツに(仕事で)訪問するチャンスに恵まれた。
ドイツの5月下旬はキリスト教の祝日や父の日などでやたらに休日が多い。そしてSLの特別列車も。
(仕事の)合間を縫ってドイツを西から東に駆け抜け、更にヨーロッパ最後の聖地ウオルスチン機関区
(ポーランド)にまで足を伸ばし、21世紀の今も現役で活躍する多くのSLの姿を捉えることができた。
2001年5月4,5日緑萌え新茶薫る大井川
花があっというまに過ぎて燃え立つような新緑の季節が到来した。
大井川鉄道では観光客で賑わう客車列車を率い、C11が、そしてC10が茶畑の緑を
かき分けるように走った。
2001年4月7日春爛漫の大井川
東京のソメイヨシノが散り終えたちょうどその頃、大井川鉄道は全山桜の真っ盛りでした。
この日は前日までの悪天候の予想がウソのようなうららかな日和で、家山までの折り返しを含め
て何と4往復ものSLが運転されました。ホームページでおなじみの多くの方々と
こころゆくまで花とランチと蒸気機関車を楽しんだ一日でした。
2001年3月25日真岡鐵道の重連
3月25日、真岡鐵道で例年の様にSL復活を記念してC11とC12の重連が運転された。
地元では財政難のためSLの運行削減が検討されているという。
最後の重連運転に成らないことを祈りつつ・・・
2001年2月20日釧路太平洋炭鉱鉄道
 21世紀に国内に僅か2鉱のみとなった炭山も2002年1月をもって閉山し
日本から炭鉱が全て姿を消すことになりました。
これはその一つ釧路太平洋炭鉱、炭鉱鉄道が運行されていたときの記録です。
30年ぶりに見た石炭列車、文字通り風雪に耐えて黙々と任務に励む車両の姿に心が熱くなりました。
2001年2月19,20日C11重連「釧路湿原号」
 2001年から本格的に運行されるようになったC11重連「釧路湿原号」を追いかけました。
おりしも北海道はこの冬一番の寒波襲来で、釧路は芯まで凍り付いていましたが、
マイナス17度を下回るなかC11は美しい白煙をたなびかせていました。標茶の人達は町を上げて
SLを応援し、標茶駅SL村で食べたジャガバターとビーフシチューは最高に美味でした。
2001年1月7日上越線C58+EF58「みなかみ物語号」
 遅まきながら、やっとの初詣は新雪の上越線でした。
「みなかみ物語号」がC58+EF58とはJR東の粋な計らいでした。今年も良い一年であります様に。
 
2000年11月18日豊肥本線(阿蘇高原線)あそBoy
 北国から紅葉や初雪の便りが相次ぐころ、南は肥の国、阿蘇のあそboyを追っかけてきました。
古豪58654が3両の客車を従えて、1歩1歩踏みしめるように阿蘇外輪山を攀じ登る姿は感動的でした。
2000年11月3日真岡鐵道の重連
北の重連に負けじとばかりに真岡鉄道にもC11+C12の重連が運転されました。
多くのリンク知人とお会いできた一日でした。
2000年10月13日 C11ニセコ号
今年の秋いよいよ函館本線の山線に煙が復活しました。
10月12日にはC11207+C11171の重連が運転されるので早速行ってきました。
天候に恵まれなかったのが残念でしたが、C62 3ニセコ以来の久しぶりの撮影行を楽しむ事が出来ました。
2000年10月9日 伊豆急行電鉄(JR伊東〜伊豆急下田) 
伊豆急生え抜きの100系と1000系が廃車になると聞いて、暑い夏の一日伊豆に撮影旅行に行きました。
今年の200系(JR115系)の導入は4両編成2本だそうです。
その後、2002年夏に全編成が引退してしまいました。