うんちく(文字だらけ)のページ
遼寧省の南票炭鉱専用線について

読むのがめんどくさい方は炭鉱線画像集へGo!!
南票炭鉱とは
 南票炭鉱は中国東北部遼寧省の真ん中、錦州一帯に広がる炭鉱の一つです。
遼寧省はかつて満州国地域の一部で日本支配当時は鉄道、鉄鋼業、炭鉱などの重工業の中心地帯でした。
 中国建国後も重工業の中心地として沢山の国営工場が開設されましたが、21世紀の現在は港を有する
大連
が大発展する一方で、瀋陽錦州などの旧工業地帯は時代遅れとなりました。
瀋陽に隣接する撫順炭鉱は世界最大の露天掘り鉱として有名ですが、街全体が寂れ果てた趣きでした。
炭鉱自体も2009年に閉山されるかもしれません。(大いなる20世紀の遺構・撫順炭鉱)2006年3月UP

 南票炭鉱は遼寧省に最後まで残った国営炭鉱でしたが、2006年の年末に遂に破産してしまいました。
以下は遼寧省のHPに掲載されていた記事です。中文の一部が表示されませんが、何とか読解可能ですね。

 「2006-12-18 9:36:57」
   「位于遼寧西部葫蘆島市的南票礦務局近日正式公告破產。
   至此﹐中國 東北地區最後一個代表計劃經濟時期煤炭企業建制的煤炭礦務局消失。
   南票礦務局原為遼寧省屬國有重點煤炭企業﹐
   1958年開發建設﹐ 年設計生産;能力210萬噸。」

 4月下旬に南票を訪れた時は、大小様々な炭鉱の殆どが休業していました。南票炭鉱専用線も客レが
頻繁に運行されていましたが石炭列車は全て運休していました。
 それが破産によるものか、メーデー直前で既に休日に入っていたのか判りませんでした。
地元の人が、いま民間のオーナーを探している最中だと話していましたし、炭鉱にカメラを向けると
殺気だった係員が飛んできて我々を追い払おうとしました。

 その後、中国鉄道撮影ガイドの孔 憲科kongxk_cd@163.comからの連絡で、5月から全ての炭鉱が
操業を再開し、の石炭列車も運行再会したことが確認できました。
 しかし炭鉱が民営化されると近代化とコスト削減は必至です。最後まで国営だった為に古い設備の
更新が行われずに破産してしまった訳ですが、お陰で蒸気機関車が2007年まで生き残ったのです。
 南票炭鉱専用線も何時近代化されるか判りません。あと1年、上遊SY型火車は残っているでしょうか。
 
中国鉄道撮影ガイド 孔 憲科氏の作成による路線図
 2007/5/5 
南票炭鉱専用線とは
 南票炭鉱専用線の中国名称は「遼寧省南票鉱務局鉄路」といいます。
国鉄の南票駅と接続する黄甲駅を起点として、次の下廊子駅から三家子に伸びる西線
凌河までの東線が運行されているY字型の鉄路です。
 南票に最も近い大都市は錦州ですが、錦州までは北京瀋陽大連の各都市から頻繁に列車が
運行されており、日本からのアプローチが比較的楽な鉄路です。

 西線、東線の沿線沿いには大小の様々な炭鉱があり、石炭を黄甲駅に運ぶ石炭列車の他にそれぞれ
5往復の客レが設定されています。 (2007年4月現在)
 列車の牽引に上遊型蒸気機関車と北京型ディーゼル機関車が使用されていますが、北京型DLも
かなりな年代物であまり評判が良くないそうです。

 下廊子駅に駐機場があります。黄甲、三家子、凌河の各終点駅には機回し線が在りますが、転換
出来ないので機関車の向きは一定です。上遊型蒸気機関車は東西とも山に向かう列車が正向きです。
ヤマから下る列車は全て背向となります。

 路線は東西線とも起伏に富んでいます。
下廊子駅を発車した西線はすぐに上り勾配となり紅石習富隆山にサミットが在ります。
富隆山
から三家子まで幾つも小さなサミットがあるようです。

 東線も下廊子駅からヤマに向かって緩やかな上り勾配が続きますが、趙家屯大西溝にサミット
があり、ヤマのある凌河まで下り勾配が続きます。当然ヤマから下る列車はここで峠越えとなり
猛然と爆煙を吹き上げます。気温の低い冬に是非訪れたい場所のひとつです。

 東西線ともほぼ全線に渡って道路が並行しているのでオッカケ撮影も可能です。しかし電柱と電線も
ほぼ全線に渡って並行しているので、その処理には工夫が必要です。

 専用線の他に、沿線に散在する大小の炭鉱に存在するナロー炭鉱線も必見です。
今回は東線の六棟房付近、西線の石場付近、三家子の街中でヘロヘロ軌道を見ることが出来ましたが
落ち着いて探すと、もっともっとヘロヘロヘロ軌道を発見できるかもしれません。

では、炭鉱線の画像集をご覧下さい。
炭鉱線画像集へ    前へ   掲示板リンク