400系つばさフォトコレクション

つばさ110号 東京行き
米沢ー関根 2009年3月1日 
新幹線は安全性確保と騒音防止のために線路際のガードが厳重なので
非常に撮影しにくいことが多いです。(「さよなら0系」参照。)
山形新幹線は1992年に奥羽本線の福島〜山形間(2009年現在は新庄まで)を
標準軌に更改して東北新幹線から直通列車を走らせたので、大部分の路線が旧線をそのまま
使用しています。そのため鉄道を遮るものが少なく、随所に「撮影名所」が存在します。
.
つばさ107号 山形行き
関根ー大沢  2009年3月1日 
鉄道敷地内に乱入(絶対にやっちゃあダメです)しなくても、
長短のレンズを駆使して自由自在のアングルが取れました。
しかもE3系が増えたとはいえ、ほぼ30分毎に「つばさ」が来るので何度も取り直し可能でした。
.
つばさ112号 東京行き
関根ー大沢  2009年3月1日 
今回は「0系」撮影のように場所探しに大苦心したり、「C57180春先取り」撮影のように
「人は石垣、人は城〜♪」状態も無く、久々に撮影を心行くまで楽しむことが出来ました。
おかげで忘れていた少年の頃の「鉄心」を取り戻したような気持ちが致しました。
.

つばさ118号 東京行き

 いわゆる「板谷越え」は奥羽線の
 福島〜米沢間の急勾配区間を
 指し、途中に庭坂、赤岩、板谷、峠
 大沢、 関根、の各駅があります。

 同区間の開通は1899年(19世紀!!)
 と古く、当時から大幹線でしたが
 急峻な地形と豪雪のために度々
 路線の付け替えが行われました。

 33‰を上回る急勾配が続き、
 新幹線開通前は4箇所もの
 スイッチバックが峠の両側に在り
 ました。

 碓氷峠程ではありませんが、
 峠越えのために専用の強力機が
 配置され、SL時代は4110、E10など
 のタンク機関車、電化後はEF16,
 昭和39年からEF64が活躍しました。

 昭和43年の「よんさんとお」では
 交流電化に変更されEF71が登場
 しました。

 1992年、東北新幹線から直通乗入れ
 のために線路巾を変更、貨物列車と
 客車列車が入線出来なくなりました。

 2009年現在は、(定期)16往復の
 「つばさ」と普通列車6往復が峠を
 越えます。 

 この区間の普通列車には
 719系5000番台が使われています。

関根ー大沢  2009年3月1日
 
.
つばさ120号 東京行き
関根ー大沢  2009年3月1日 
400系はデビュー当時6両編成でしたが、定員増加のため中間車を増結して7両編成になりました。
東京よりの先頭車はグリーン車で、座席が横2+1のゆったりとした配置です。
新型のE3系は2+2に成り、定員が増えましたが豪華感が少々失われたのが残念です。
東京よりの先頭には「やまびこ」に併結する連結装置が備えられ、開閉式のカバーがあります。
.
奥羽線普通列車 (719系5000番台) 米沢行き
関根ー大沢  2009年3月1日 

  次へ   前へ   今月のRWへ戻る   掲示板リンク