撮り鉄の歴史をドイツで再現 Nur 2. "撮り鉄青春編" |
Mehr Rauch!!
(もっと煙を!!)
|
|
|
蒸気機関車を描写した東西随一の「鉄楽」,題名もずばり”パシフィック231” |
|
|
2018年4月28日 Kyllburg 付近 |
”もっと煙が撮りたい、走行写真が撮りたい!”第2段階に突入です。というわけで、駅から離れて
走行中ポイントを求めるようになります。できるだけ駅から遠いところまで歩き、気が付けば
隣の駅が見えた〜、なんてことも有りましたっけ。
今回唯一の非電化区間、トーリア〜ゲロルスタイン(Gerolstein)でパシフィック01型を捉えました。
01 202号機は120km/hの高速で迫り、連続するドラフト音を轟かせ疾風のように通過しました。 | |
a |
|
2018年4月28日 Kyllburg 付近 |
線路端撮影の鉄則は編成を綺麗に入れ、死力を振り絞って障害物を排除することです。
更に順光でなければなりません。それ以外の写真は、”ゴ●”なのです。
短距離快速ランナー78型が5両の中型客車を率いて吹っ飛んでいきました。
タンク機関車ですが、軸配置は2C2。”ハドソン”は伊達ではありません。 | |
a |
|
2018年5月5日 豚のしっぽ鉄道(Sauschwanzlebahn) Epfenhoen〜Blumberg |
草木が路床を隠すことは許されません、撮影前の草取り作業が最早必須です。、
更に機関車のロッドが最下部に無ければならないなど、厳格な様式が求められます。
「撮り鉄」第2ステージ”線路際”は、実に奥が深いのです。
目前を通過した列車は大きく左回りにループ線を上り、背後のBensenbach鉄橋を渡って
Blumberg駅を目指します。機関車は旧DBから購入したBB262号機、軸配置1D1ミカドです。 | |
a |
|
2018年4月28日 Kyllburg 付近 |
線路際の鉄則その2(?)、必ず花を入れるべし。
スーパースターの桜並木、黄金のじゅうたんナタネ畑、晩夏の定番コスモス、最近人気急上昇中の
紫陽花、何れも劣らぬ激パですが、線路が無ければ何の価値もありません。
欧州最大勢力を誇った052型です。軸配置1E、重量貨物用ですが、普段見慣れたD51とは
比べ物にならない高速で通過しました。 | |
a |
|
2018年5月3日 ツイトウ狭軌鉄道(Tittaur‐schmalspurbahn) Kurorf-oybin線 |
妥協を許さない線路際ですが、ふと肩の力を抜くと新しい絵が見えました。
ツイトウ狭軌鉄道は機関車の方向転換をしないので、Zittau向きの列車が背向と
なりますが、森の中をゆっくりと下る短編成は意外に深い味わいを醸し出していました。 | |
|
|
|
2018年4月28日 Kyllburg 付近 |
線路際の深遠を極めるか、自由を求めるか、誰もが分岐点を経験します。
写真展や鉄道写真集の世界に魅了されていくのを止めるのはとても難しいことです。
78型タンク機が背向で吹っ飛んできました。線路際を離れ、背後の古城を絡めて
「お約束」の情景写真に仕立てました。「撮り鉄」第3段階の予兆です。 |
|
|
|