キ100ではない除雪車両
 
 キ100型ラッセル車(正確にはキ100形貨車)は、200両近く作られた
最も大所帯の除雪用車両ですが、1989年(平成元年)までに姿を消しました。
ここではその他の形式の除雪用車両を掲載いたします。
昭和41年12月27日 信越本線 柏崎駅
DD15型は昭和37年から配備され、2017年(平成29年)まで稼働したわりと長寿な機関車でした。

a
昭和41年12月27日 信越本線 柏崎駅
同日同じ場所で撮影したキ550形キ574+D5188です。キ550形は複線用ラッセル車でヘッドの形状が
直角三角形で片側に寄っています。D51 88号機はD51初期100両の通称ナメクジ型ドームに属し
ますが、86〜90号機だけ標準ドームのうちの一両でした。当時直江津機関区に所属していました。
a
昭和46年3月 長岡
           長岡操車場所属 キ603 ロータリー式除雪車
車内に蒸気機関車と同じボイラーとピストンを備えており、先頭の8枚羽を回転させて
豪快に雪を吹っ飛ばしたそうです。爆煙濛々の勇姿を見てみたかった!!
a
昭和43年8月14日 留萌
キ550形複線用ラッセル車です。先頭の片寄り形状が良く判ります。
a
昭和43年8月14日 留萌
         名寄駅常備 キ604 ロータリー式除雪車
現在も名寄市北国博物館で”キマロキ編成”として保存されています。
 
昭和43年8月14日 留萌 
       旭川操車場所属 キ715 ジョルダン式広幅除雪車
駅構内や操車場などの広い場所をいっぺんに除雪する変わり種でした。
 
 
 2009年12月28日 中国ウイグル自治区 三道稜 露天煤抗
 日本では見られなかったジョルダン車が、なんと中国の奥地の炭鉱にありました。
2倍ほど大型の車両が、線路に散らばったボタくずをガラガラーっと除石しておりました。
 
次へ  前へ  表紙へ戻る