|
||
| 今も息づく懐かしの里山 | ||
| 2009年4月上旬撮影 | ||
| , | ||
|
||
| . | ||
|
|
||
| 飯給(いたぶ)駅 | ||
| ♪ 兎(うさぎ)美味し 彼の山 小鮒 釣りし彼の川 ♪ 嗚呼、昔の田舎は貧しいから自給自足で大変だったんだなあ・・・・ 本当は ”兎(うさぎ)追いし 彼の山 小鮒 釣りし彼の川 夢は今もめぐりて 忘れがたき ふるさと” やがて過ぎ去る故里の山や小川で遊んだ子供の頃を謡う、尋常小学校の唱歌です。 (”ふるさと” 大正3年 作詞/高野辰之、作曲/岡野貞一) |
||
| . | ||
|
|
||
| 飯給(いたぶ)駅 | ||
| そんな故里を想わせる里山の風景が残っていました。 | ||
| . | ||
|
|
||
| 月崎駅 | ||
| 咲き乱れる春の花々 小さな駅舎 軽いディーゼルエンジンの響き |
||
| . | ||
|
||
| 月崎ー上総大久保 | ||
| , | ||
|
|
||
| 里見駅 | ||
| , | ||
|
|
||
| 飯給(いたぶ)駅 | ||
| 唱を聴いていたら涙が出て来ました。 ちくしょ〜、歳とったなあ・・・。 ”如何に(いかに)います 父母(ちちはは) つつがなしや 友がき(ともがき) 雨に風につけても 思いいずる故郷” ”こころざしを はたして いつの日にか 帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷” |
||
| . | ||