現役 ・関東のC57たち 
昭和43年1月2日撮影
一面に白い霜が降りた早朝、総武本線の324レが佐倉駅を発車しました。
スハフ32やオハ61を牽くのは佐倉機関区所属のC57105号機です。
古風な信号所の建物、腕木式信号機、全てが懐かしい過ぎ去った光景です。
/

昭和42年7月撮影
総武線錦糸町駅に接近するC5731が率いる回送列車。
誘導員が前面ランボードに悠然と鎮座し、今では考えられない長閑な光景でした。
総武線新鋭の101系も窓を一杯に開け放って夏の風を楽しんでいます。
良くみると、2両目の客車は3軸ボギーらしき台車を履いています。
昔の写真は小さな驚きに満ちています。
/
昭和42年2月撮影
上野発10:39 成田行き825レ。率いるのは佐倉機関区のC5755号機。日暮里付近にて。
昭和40年代と言えども、まだまだ東京周辺で蒸気機関車を見ることが出来ました。
上野発は昭和44年3月まで、両国発は8月までC57が活躍していました。
それぞれの機関車は装備が微妙に異なり、上の3台のC57も前照燈の形、
ナンバープレートの位置、煙室ハンドル、デフレクタ等が異なっています。
しかし関東のC57は殆どがラッパ状の火の粉止めを装備してるのが不細工で、
当時も「クルクルパー」と呼んで忌み嫌っていたものです。

全国ではもっと数多くの個性的な機関車が居て、それを訪ねるのが大きな楽しみでした。
中でも「門デフ」装備のスマートな形態は憧れの的でした。
次ページでは、僅かですが「門デフ」のバリエーションをご覧下さい。
門鉄デフ編へ   前へ   掲示板リンク