|
プロアダディPurwodadi(Poerwodadie)工場(700mm) |
♪ブンガワンソロ(ソロの大河)〜♪で有名な古都ソロに到着しても全く観光無しで
素通りして製糖工場に直行した。世界遺産ボロブドールさえも顧みなかった(すこし後悔)。
プロアダディの短い路線の途中に立派な鉄橋があったが、途中は鬱蒼とした林に
囲まれて撮影が難しそうだった。1916年コッペル製の16号機。
|
|
|
カニゴロKanigoro工場(700mm) |
カニゴロKanigoroとパゴッタンPagottanは隣り合わせの製糖工場であるが、比較的規模が小さい。
かつては両工場を結ぶ軌道もあったそうだが、現在では廃止されて工場内に残るのみである。
機関車の両数も少なく、カニゴロ工場で確認できたのは水色の2両だけだった。
それでもなお2工場を魅力的にしているのは工場ヤード内に立ち並ぶ熱帯林である。
まるで森林の中を走るような光景は他の場所では見ることが出来ないだろう。
わざわざ森林を残して線路を敷設したわけではなく、後から勝手に樹木が生茂ったのだ。
熱帯林の底力である。
|
|
|
パゴッタンPagottan工場(700mm) |
パゴッタンPagottan工場も林の中にヤードがあった。こちらの蒸気機関車はオレンジ色だった。
E型に見えるが、良く観ると第1動輪と第5動輪にロッドが架かっていない。
軸配置1C1のプレーリー型かと思ったが、1−2動輪と4−5動輪がフレーム内側のギアで
伝導されているそうだ。しかも1,5動輪は少しだけ左右に差動するので急カーブを曲がることが
出来る、極めて珍しい構造なのだ。インドネシアの蒸気機関車に詳しい方の指摘で判明した。
世界は広い。 6号機は1923年コッペル製。
|
|
タジクマドウTasikmadu工場(750mm) |
当初、今回の撮影予定にはタジクマドウ工場は入っていなかった。
最終宿泊地マデューンMadiunからはトランキルTrangkil工場を訪れる予定だった。
トランキルには珍らしい構造の蒸気機関車が多数稼動しているはずだった。
しかし、既に蒸気機関車が全廃されたと知って、急遽目的地を変更したのだった。
予め撮影許可を取っていなかったので、工場内に入ることを諦めて周囲の連絡線で
待っていたが、嬉しいことに小運搬の列車がひっきりなしに現れ充分すぎるほどに
撮影を堪能することが出来た。 写真の5号機は、1921年コッペル製のD型機。
フロントビームに乗った2人は空転防止にひたすら砂を撒くのが役目。
かくて、七日間の夢のような撮影旅行はあっという間に完了したのであった。
|
|
|
次へ 前へ 掲示板リンク |