南部縦貫鉄道の最終日も
 暑い夏の一日だった。

  7月28日七戸駅構内で
 催されたラストランに、沢山
 のファンと別れを惜しむ市民
 が訪れた。

 

南部縦貫鉄道が東北本線千曳駅から七戸まで開通したのは、1962年のことで意外と新しい。
元々むつ製鉄事業の砂鉄を輸送する目的で建設され、貨物用の45tDD型DLまで準備したが
製鉄事業そのものが中止となり、1966年に早くも会社更生法を申請する羽目に追い込まれた。

その後、七戸市と協力して「第3セクター」として再建し、旧国鉄の路線を借り受けて野辺地
まで線路を延長し必死の努力を続けてきたが、普及する自動車の前には如何にも非力だった。

1997年、JR東鰍フ財務整理策に基づき、借り受けていた野辺地〜西千曳間の路盤の
返却もしくは購入の要求が出されたが、財源難に苦しむ会社にそんな資金は無かった。

そして、遂に廃止が決定された。



しかし「レールバス廃止」のニュースが
伝わると全国からファンが詰め掛け
満員の客をさばくために大型気動車が
復活する騒ぎとなった。
 
 その反響に驚いた会社は観光鉄道
として再建する事を考えた。
 さらに将来東北新幹線との連絡線
を担う事に望みを繋ぎ1997年5月5日
付きで「営業休止」となった。

 しかし、レールバスが再び線路を
走る望みはかなえられなかった。

開業時に社員32名でスタートした
南部縦貫鉄道鰍ヘ今年の廃線の
直前には9名で支えられていた。

 2002年7月28日サヨナラの後、
鉄道の専務と最後の運転士に花束が
贈呈された。

次へ   前へ   表紙へ(掲示板リンク)