やまぐち 編 
2007年6月23日撮影
昭和54年(1979年)8月1日に「やまぐち号」として甦り、28年間走り続けている歴史は
もはや「現役時代」を上回っていると言っても過言では有りません。
金帯、金縁取り、ランボード白線、煙扉ハンドル磨き出し+集煙装置装備。
 C57「やまぐち仕様」原型(?)はこの姿に尽きます。
画像集へ

2007年3月21日撮影
C57「やまぐち仕様」+C571製造70周年記念デコレーション
平成19年3月22日がC571号機の70才誕生日だそうです。
特別記念ヘッドマークは地元の小学生がデザインしました。
画像集へ
2006年11月18日、2007年9月1日撮影
毎年何回か集煙装置を取り外した姿で運転される度に
「集煙ナシ」だ!!と話題が全国を駆け巡ります。
たしかに「やまぐち仕様」に比べてすっきりとした姿です。しかし・・・
画像集へ
2007年10月7日撮影
2007年は更に力が入っていました!!
金帯と各部縁取り、ランボード白線が黒く塗られ、空気作用管まで黒塗り。
更にデフレクター点検孔を塞いだのは初めてではないでしょうか。
30年前の、思い出のシゴナナの姿が遂に甦りました。しかし・・・
画像集へ
2007年10月14日撮影
鉄道記念日(鉄道の日)には更に凄いことが起こった!!
シリンダーバルブカバー、煙室扉ハンドル、煙室手すりとツカミ棒に至るまで全て黒塗り。
しかもヘッドマーク無し! 
これぞファンサービス!黒衣の貴婦人、驚異の艶姿だあっ!!

鉄道記念日の特別仕様として現役時代を忠実に再現したそうですが
あの当時ここまで真っ黒けだったかしらん?と思って昔の写真を引っ張り出しました。
すると確かに黒ずくめの機関車が殆どでした。
廃止間際の(特に北海道機)は論外として、昭和40年前半の良く手入れされた機も
黒く塗られていました。しかし煙室扉ハンドルは所属区によっては金色に磨きだされ
シリンダーバルブカバーも全検出場時には地金色でした。
精密模型のシンボル銅色空気作用管は、実際は黒く塗られて目立ちませんでした。
あれは良いアクセントですが、模型ならではのデフォルメでしょう。
画像集へ
2007年11月3日
全身黒塗りに赤ナンバー
宮原それとも梅小路、往年の成績優秀機の姿が今甦る!!
翌週、C571号機は更に装いを変えました。
赤ナンバー機は所属区のスターでした。
蒸気機関車は一台一台の調子が違ったそうですが、
主に西日本と九州で優秀機を「赤ナンバー」や「緑ナンバー」として大切にしました。
因みに関東、東北、北海道ではその習慣が無かったと思います。

さて、2008年はどんな変化(へんげ)を見せてくれるのでしょうか。
C57180門デフに対抗するなら、黒塗り、形式ナシナンバー、スノープロウ装着辺りで・・・

画像集へ
次へ   前へ   掲示板リンク