|
|
![]() |
|
s | |
「DD51ばんえつ物語号」の牽引機、DD51 895は高崎第2機関区、いや、高崎運転所、 もとい高崎車両センター所属のロイヤルエンジンです。 1997年10月6,7日の二日間、岩手路の山田線と釜石線にお召し列車が運転されましたが その時の大役を努めたのががDD51 842と895号機でした。 (2006年10月28日 8266レ 鹿瀬〜日出谷) |
|
s | |
![]() |
|
お召し列車の本務機は842号機でした。 (実は、その時、撮りに行きました。何処も彼処も凄まじい「ゲキパ」でした。) 895号機は予備機として待機していました。 時代は21世紀に変わりましたが、彼女はその時と変わらない美しい姿で 「DD51ばんえつ物語号」の先頭に立っていました。 (2006年10月28日 8266レ 五泉鉄橋) |
|
s | |
![]() |
|
DD51というと、かつては蒸気機関車を駆逐した不倶戴天の敵、センターキャブは 入換え機か!蛇蝎の如く嫌われた(と私は信じています)機関車でしたが、 時が経てば人心も変わる、いまやDD51を撮りに来る人も居るのですねえ・・・ と言いながら夢中でシャッターを押していました。今はこの凸型車体が結構好きです。 (2006年10月28日 8233レ 塩川〜姥堂) |
|
s | |
|