全盛期の姿を留める昭和40年代の美唄炭鉱・常盤台の光景(美唄炭鉱メモリアルパークのパンフレットより)
画面の中央下に転車台が見える。待機線には美唄へ下る9600型牽引の石炭列車が停車している。

2002年1月、北海道の釧路太平洋炭鉱が閉山し、日本から本格的な炭鉱が全て姿を消しました。
石炭が「黒いダイヤ」と呼ばれ持てはやされたのも、昔日になりました。
(因みに「赤いダイヤ」は小豆、「黄色いダイヤ」は数の子、「婚約ダイヤ」は給料の3か月分です。)

それでも昭和40年代はまだまだ多くの炭鉱が操業していました。北海道の美唄や夕張に大規模な
炭鉱があり、石炭を運び出す専用鉄道でユニークな蒸気機関車が数多く働いていました。

美唄鉄道は三菱美唄炭鉱の専用線として敷設され、後に旅客営業を行い地方鉄道に成りましたが
急勾配を踏破するために国鉄4110型、9600型および自社発注の同型機が活躍していたことで有名でした。

次へ    前へ    掲示板リンク