北海道のC62

北海道の撮影旅行を整理すると私の「鉄」の歴史だけでなく、時代の空気も蘇ってきました。
そこで、この部屋は日記風の趣向で編集することに致しました。
各年代をクリックすると大判画面に切り替わります。
掲示板へ
〜1967(昭和42年)以前(1枚) 伝説の「急行まりも」は?
実は1967年以前に北海道に渡った事が無い。常磐線や関東近郊から次々とSLが姿を消して行くのを追いかけるので精一杯だった。そのころ函館本線では急行「まりも」のC62が重連同士で豪快な上下列車交換していたそうだ。更にC51やD50までが活躍していた。今考えても残念に思う。あと5年早く生まれていれば・・・・
1967(昭和42年)(1枚)「ていね、たるまえ、ライラック、宗谷」、函館山線は百花繚乱
ではどうやって古い写真を手に入れたのか。当時、文通のネガ交換がはやっていた。「鉄道ファン」や「鉄道ピクトリアル」の通信蘭には毎月たくさんの交換希望や売買希望が掲載されていた。C62は当時も非常に人気があり、交換レートも高かった。(^^)

1968(昭和43年)(4枚) 「急行ていね」から「急行ニセコ」へ
高校受験も終わり、1968年の3月に初めて北海道を訪れ函館駅でC62「たるまえ」に遭遇した。C62「ていね」には、同年夏に巡り会った。当時「ニセコ」は倶知安〜札幌間の準急ディーゼルの列車名だった。
 この年10月ダイヤ改正(よんさんとお)は例が無いほど大規模なものであった。「たるまえ」は「すずらん6号」に改称され、「ていね」は「ニセコ」となった。準急「ニセコ」は急行「らいでん」に改称された。
1969(昭和44年)(4枚)SLブームの到来
常磐線、東北本線が相次いで電化された後、(第一次)SLブームが最高潮に達した。鉄道誌に毎月撮影地ガイドが載り、「SL」という言葉が定着したのもこの頃であった。C62急行「ニセコ」の人気も高まる一方であった。厳冬期の上目名、そして稲穂稜は「鉄」にとっては死ぬまでに一度は行きたい所となった。
(TT) 1970(昭和45年)受験のため1年間「鉄」はお休み
1971(昭和46年)(11枚)「急行ニセコ」、9月15日をもってC62運用を廃止
幸い受験が無事に終わり札幌に数年間住むことになった。重連最後の年はC62 2が先頭に立つ事が多くなった。「スワローエンジェル」の愛称(??)が付けられ、遂には3重連が3回も運転された。国鉄の大変なファンサービスであった。
 そして、とうとうその日がやってきてしまった。

トップページに戻る    昭和40年代の蒸気機関車たちに戻る    メール