やまぐち号運転30周年記念列車
2009年8月1日 撮影
9522レ 津和野〜船平山 
”昭和54(1979)年はナンバープレートが赤だった〜”とか
”JRマーク無かったぞ〜”とか、細かいことは抜きに致しましょう。
この日、山口線沿線は何処も垣根のように三脚が立ち並んでいました。
昔は普通だった青い12系と蒸気機関車の組み合わせが妙に新鮮に見えました。
,
9522レ 津和野〜船平山 
30周年記念運転の帰路は、C56 160号機が後補機に付きました。
♪機関車と機関車が前引き後押し、なんだ坂こんな坂…♪
このイベントのために、当日の早朝にC56 160号機が津和野まで単機回送されました。
,
9522レ 徳佐〜鍋倉
かつて、急勾配の峠越え区間に後部補機がついて運転されることが在りました。
肥薩線の大畑越え、関西本線の加太越え、東北本線の十三本木峠越え、
奥羽本線の矢立越え、そして石北本線の常紋越えなどです。
何れの区間も後部補機が付く区間は10〜30kmと短く、
今回の津和野〜新山口間 62.9km補機付きは異例の長距離です。
,
新山口構内 
イベント運転を無事終了して新山口に帰ってきました。
8月一杯は、重連運転などで忙しい日々が続くC56160号機です。
,
 次へ    前へ    掲示板リンク