Die Monstrum von Bahn 
  怪物機関車の部屋

ドイツの部屋に戻る

本物の怪物機関車H02 1001号機  
 蒸気圧120kg/cm2という高圧蒸気の試験用に、1929年にシュワルツコップ(Schwartzkopff)社で製造された試作機。実はこれで走行可能な完成品なのだ。骸骨のようなボイラー、剥き出しのパイピング、良く見ると、ボルトだらけのシリンダーがちゃんとついている。しかも3気筒である。高圧の方が熱エネルギー効率が良くなると言う理論を極めるとこのような姿になる。 

出来そこないの怪物機関車  
1935年から1941年にかけて、01,02,03,05,06、61、19試作型などの多くの流線型SLが製造されたが、これは先だって形状試験用に改造されたDR03-154号機。
 空気抵抗の多い下回りにカバーをつけ、先頭を流線型に整形した。理屈としては通っているのだが、出来あがりはブサイクそのもの・・・・。しかし下回りのカバー形状はその後のフルフェアリングと共通していて興味深い。

総統閣下の怪物機関車 DR19-10型 
軸配置1BB1 1941年製。各動輪に1基づつ合計8本のシリンダーをV字型に配置し駆動する、極めて特殊な構造の機関車。フルフェアリングとハーケンクロイツの紋章が迫力万点である。


高速機関車DR61 002号機 
ドイツ帝国のスピードへの執念は凄まじい。1939年に製造された流線型タンク機関車61 002は直径2,300mmの動輪を備え、運転速度175km/hを誇った。 軸配置2C3、 3気筒、 運転重量144t。 軸配置2C2の61 001も1935年に製造されている。両機ともHenschel製。1935年から41年までベルリン〜ドレスデンの急行列車などを牽引していた。

日本にもあった怪物機関車。 
元は名機C5161号機なのだが何と言う姿なのか。文字通りとって付けたような前面フェアリングとキャブ周り。テンダー上部のテントが渋い味を出している。流線型試験機なのか、除煙効果の試験なのか意図は不明である。

総統閣下の巨大鉄道
ヘンシェル社製電気式ディーゼル機関車 全長60m 幅員5m 全高6.6m 運転重量750t。 出力22,000馬力 最高速度250km/h・・・ ニ昔前の少年マ●ジンみたいで笑ってしまいますが、総統の命令で100人のプロジェクトが実際に組まれたそうです。本気で実現を信じていたのは総統只一人でした。