ドイツの蒸気機関車-1
ドイツ人の蒸気機関車の保存への熱意はわが国の比ではない。各地の博物館に数え切れない程のSLが保存され,更に1989年のドイツ統合によって旧東ドイツから大量のSLが加わった。動態保存機は200両を越えるといわれ、しかも毎年の様に復元され新しい仲間が復帰している。観光鉄道として蘇った路線も多い。1993年全路線の民営化、そして不採算路線の廃止によってドイツの鉄道は急激に姿を変えつつあるが、21世紀にもドイツのSLは力強く走りつづけるに違いない。
急行用テンダー機関車01型 DR01 1531 車輪配置2C1 全長24.4m 重量170.8t 出力2,350馬力 最高運転速度130km/h 動輪直径2,000mm 製造数231両 流石は世界に冠たるドイツのパシフィック、凄いスペックです。時代と共にバリエーションがあり、オリジナルの01型、3気筒チューンアップ版の01-10型、東ドイツ改造01-5型などが代表的です。ここにはベルリンで撮影した旧東ドイツDR 01−5typeを納めました。 |
|
貨物用テンダー機関車42(41)型 DB042
271 車輪配置1D1 全長23.0m 出力1,900馬力 最高運転速度100km/h 急行用03型と共通のボイラーを使用しており、D51とC61の関係を彷彿とさせます。DB042 271号機はREFという同好会が所有し、ハンブルグを中心に時々運転されています。1995年5月25日に運転された特別列車をハンブルグ駅で撮影しました。 |
|
貨物用テンダー機関車52型 DR52 4867 車輪配置1E 全長23.0m 重量135.1t 出力1,760馬力 最高運転速度80km/h 52(50)型は最も多く製造されたSLで、1936年〜50年に10,000両以上も造られました。戦争によって旧ソビエト、ポーランド、トルコ、オーストリア、イタリアなど多くの国に分散しました。DR52 4867は1943年製で、戦後オーストリアに渡り、1980年にフランクフルト歴史鉄道に買い取られ復元されました。 |
|
旅客用タンク機関車74型(プロイセンT12型) 74
1230 車輪配置C1 T12型は、第一次大戦の前プロイセン国鉄のベルリン市近郊路線用に約500両製造されました。ベルリン環状線は当時すでに2分半間隔で運行されていたと言うから驚きです。74 1230号機は1916年にボルジッヒ社で"8703Berlin"として製造され、現在はベルリン市の同好会で保存されています。 |
|
客貨両用機関車89型(プロイセンT3型) 89
6009 車輪配置C 出力290馬力 最高運転速度40km/h 89 6009号機は1902年にHumbldt社で"6146Berlin"として製造されました。形式80番台はタンク機関車を表すのですが、89 6009号機は立派なテンダーを備えています。タンクからの改造かも知れません。現在はドレスデン機関区協会で保存され、SLフェアの人気者です。 |
|
1993年5月23日、ポツダム市開都1000年記念SLフェア ドイツでは毎年頻繁にSLフェアが各地で開かれています。その時にはドイツ鉄道(DBAG)の保存機だけでなく、各地の愛好会の自慢の機関車が展示されます。しかもその殆どが動態保存機で、特別列車も沢山運転されます。開催日程は最近日本でも容易に知ることが出来るようになりました。 DR形式の見方;01〜19急行用テンダー機、20〜39普通用テンダー機、40〜59貨物用テンダー機、60〜79客車用タンク機、80〜96貨物用タンク機、99ナローゲージ。 |
|
ナローゲージの機関車ー1 Ochshe−Schmalspurbahn ドイツには、愛好家が集まって廃線路線を復元して再び汽車を走らせている保存鉄道が沢山あります。大人の趣味の最終形態といって良いでしょう。これはその一つオクセンハウゼン狭軌鉄道協会です。ドイツ中央部のUlm市近郊の廃止になった50mmゲージの路線を整備し、そこにポーランドのpx48型機関車、オーストリアの小型客車などを購入して遊んでいる様です。 |
|
ナローゲージの機関車ー2 旧東ドイツのナローSL 1989年の東西ドイツ統合前、旧東ドイツ領にSLが主力のナローゲージ路線が沢山在りました。自動車交通が西ドイツほど発達していなかったからです。統合後、西から怒涛の様に流れ込んできたベンツとVWの前に一たまりも無く壊滅してしまいましたが、現在でもハルツ鉄道など7路線あまりが観光鉄道としてSLを走らせています。1998年の秋、ニュルンベルグ鉄道博物館を訪れたとき、役目を終えた彼女達が留置され復元を待つ姿を見かけました。 |
|